リコージャパン、企業独自のAIエージェント開発を支援する『Microsoft Copilot Studio 開発』を提供開始
リリース
AI関連

リコージャパン、企業独自のAIエージェント開発を支援する『Microsoft Copilot Studio 開発』を提供開始

公開日:

リコージャパン株式会社が、Microsoft 365 Copilotの活用をさらに促進するための新サービス「Microsoft Copilot Studio 開発」の提供を開始しました。このサービスは、企業が自社の業務に合わせて独自のAIエージェントを作成するのを支援し、業務の自動化や効率化に貢献するものです。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    自社の業務に特化したAIチャットボットなどを開発可能に
  • 2
    開発代行から内製化支援まで、ニーズに合わせて選べる3プラン
  • 3
    社内データと連携し、資料作成などの具体的な業務を自動化

企業独自の「業務AI」開発をサポート

リコージャパンが新たに提供を開始した「Microsoft Copilot Studio 開発」は、マイクロソフトのAIアシスタント「Microsoft 365 Copilot」の能力を、より企業の個別のニーズに合わせて引き出すためのサービスです。これにより、各社の業務に特化したAIチャットボットや、タスクを自律的に実行するAIエージェントを作成できるようになります。

社内データと連携し、業務を効率化

このサービスの大きな特徴は、社内のファイル共有ツールであるSharePointなどと連携できる点にあります。社内に蓄積された文書やデータをAIエージェントが直接参照することで、より精度の高い回答や業務の自動化が実現します。例えば、膨大な社内資料の中から必要な情報を探し出し、提案資料の作成をサポートするといった活用が可能です。

3つのプランで導入を柔軟に支援

サービスの提供形態は、顧客の状況に合わせて選べる3つのプランが用意されています。リコージャパンがAIエージェントの作成を代行する「個別開発」、顧客自身が開発できるようトレーニングを行う「伴走型サービス」、そして技術的な疑問に答える「問合せ対応」です。これにより、AI開発の専門知識がない企業でも、スムーズに導入を進めることができます。

実際に、ある財務系コンサルタント会社では、このサービスを利用して資産運用提案の資料作成を効率化するAIエージェントを開発。情報収集にかかる時間が大幅に短縮され、資料の品質向上にもつながったということです。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

Copilotを導入したものの、今ひとつ使いこなせていないという声も聞かれます。こうした専門知識が必要な部分を外部サービスで補い、自社仕様にカスタマイズする動きは、AI活用の成否を分ける鍵になりそうですね。

この記事をシェア

関連ニュース

AI受託開発のプロダクト

AIチャットボットのプロダクト

AI導入支援・コンサルのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア