すべて
タグ
RAYVEN、国内初の「Apps in ChatGPT」受託開発を開始。週8億人市場への参入を支援
リリース
AI関連

RAYVEN、国内初の「Apps in ChatGPT」受託開発を開始。週8億人市場への参入を支援

公開日:

株式会社RAYVENは、OpenAIが発表した新プラットフォーム「Apps in ChatGPT」に対応するアプリケーションの受託開発サービスを、国内で初めて2025年11月1日より開始すると発表しました。週8億人ともいわれるChatGPTユーザーに直接アプローチできる新たな市場への参入を、技術面から支援します。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    週8億人のChatGPTユーザーに直接アプローチできる新市場
  • 2
    国内ではまだ数少ない先行者として参入できるチャンス
  • 3
    AIと外部ツールを繋ぐ「MCP」関連技術の特許を保有する専門性

株式会社RAYVENは2025年11月1日より、ChatGPT上で外部のWebサービスやSaaSを直接操作可能にする「Apps in ChatGPT」用のアプリケーション受託開発サービスを開始します。これは、OpenAIが2025年10月の開発者会議で発表した新機能に対応するもので、国内企業としては初の試みとなります。

「Apps in ChatGPT」は、ユーザーが「Spotifyでプレイリストを作って」と指示するだけで、ChatGPT内でアプリが起動し、対話を通じて操作が完結するプラットフォームです。OpenAIの発表によれば、ChatGPTの週間アクティブユーザーは8億人にのぼり、この巨大なユーザー基盤が新たな市場となり得ます。しかし、現状の対応アプリは海外サービスが中心で、国内発のサービスはほとんどありません。

多くの国内企業が「ChatGPTと自社サービスを連携させたいが、開発の知見やリソースがない」という課題を抱える中、RAYVEN社は解決策を提示します。同社は、AIモデルと外部ツールを接続する共通規格「MCP(Model Context Protocol)」関連の基盤技術で特許を取得しており、その知見を活かして企業のChatGPT市場への進出をサポートするとのことです。

このサービスを利用することで、企業は既存のマーケティング手法に加え、ChatGPTの対話の中から自社アプリが推薦されることで、新たな顧客層の獲得が期待できます。RAYVEN社は、プロジェクトの要件に応じた開発はもちろん、アプリリリース後の保守までを一貫して提供し、料金は月額50万円からとしています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

スマートフォンの登場でアプリストアという巨大市場が生まれたように、「Apps in ChatGPT」も新たなビジネスチャンスの宝庫になりそうです。国内企業の参入がまだ少ない今、この波にどう乗るかが今後の成長を左右するかもしれませんね。

この記事をシェア

関連ニュース

AI受託開発のプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア