すべて
タグ
AI会議アシスタント「SuperIntern」が大型アップデート、リアルタイムで要点を構造化する新機能を追加
アップデート
AI関連

AI会議アシスタント「SuperIntern」が大型アップデート、リアルタイムで要点を構造化する新機能を追加

公開日:

NanoHuman株式会社は、リアルタイム会議アシスタント「SuperIntern」の大型アップデートを発表しました。今回の更新により、会議中の発言をリアルタイムで文字起こししながら、要点をまとめた「構造化メモ」を同時に表示する新機能が搭載されました。これにより、ユーザーは議事録作成などの付帯業務から解放され、より議論に集中できる環境が整います。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    会議の発言を「リアルタイム文字起こし」と「構造化メモ」で同時表示
  • 2
    会議の文脈を理解し、リサーチや発言を支援するAIチャット機能が進化
  • 3
    月額3,300円で50時間まで利用可能になるなど、料金プランを改定

NanoHumanが提供する「SuperIntern」は、会議における生産性向上を目指すAIアシスタントツールです。今回の大型アップデートで最も注目されるのは、会議中の情報を即座に可視化する機能です。ユーザーの発言はリアルタイムで文字に起こされると同時に、AIがアジェンダや決定事項などを整理した「構造化メモ」として同じ画面上に自動でまとめていきます。これにより、会議が脱線するのを防ぎ、後から議事録を作成する手間を大幅に削減できるとしています。

あわせて、AIチャット機能も大幅に強化されました。新しいAIチャットは、会議の文脈や登場人物を理解した上で、議論に必要な情報のリサーチ、次に確認すべき質問の提案、専門用語の解説などをその場で実行します。会議を中断することなく、AIのサポートを受けながら、より質の高い意思決定を行えるよう支援するとのことです。

今回の機能強化の背景には、会議中の記録や調査といった業務が、本来行うべき合意形成などを妨げているという課題意識があります。同社は「あなたでなくてはならない会議業務にリソースを集中させる」体験を提供することで、意思決定のスピードと会議の質を高めることを目指しています。

また、今回のアップデートに伴い、料金プランも改定されました。新プランは月額3,300円(税込)で、定額内の利用時間が従来の30時間から50時間に拡大。超過料金も1分あたり3円から2円に引き下げられ、より長時間の利用や全社導入がしやすくなりました。なお、最初の60分までは従来通り無料で利用できます。

今後の展開として、リアルタイム翻訳機能の強化や、待望のWindows版の提供も予定されています。Windows版については現在ウェイトリストの登録を受け付けており、登録者には提供開始時に特典が付与される予定です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

会議アシスタントは数多くありますが、発言の文字起こしと構造化メモをリアルタイムで両立できる点は魅力的です。会議中にAIの支援を受けられるため、議論の質そのものを高める可能性を秘めていると感じます。

この記事をシェア

関連ニュース

AI議事録ツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア