すべて
タグ
ストックマーク、「AgenticRAG」で生成AIの回答精度80%超を「SAT」で実現。複雑な社内データ活用を支援
リリース
AI関連

ストックマーク、「AgenticRAG」で生成AIの回答精度80%超を「SAT」で実現。複雑な社内データ活用を支援

公開日:

ストックマーク株式会社は、同社が提供するRAG実用化サービス「Stockmark A Technology(SAT)」において、新技術「AgenticRAG」を導入した結果、生成AIの回答精度が80%を超えたと発表しました。これまで課題とされてきた、Excelファイルなど複雑な社内文書からの情報抽出精度が向上し、業務での本格的な活用が期待されます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    新技術「AgenticRAG」の導入で、生成AIの回答精度が80%超を達成
  • 2
    自由度の高いExcelファイルや、複数の問いを含む複雑な質問にも高精度で対応
  • 3
    既存の内製システムを刷新せず、API経由で高精度なRAGを導入可能

従来のRAGが抱えていた課題を克服

生成AIを業務活用する上で、社内データなど独自の知識をAIに与える「RAG」は主流のアプローチとなっています。しかし、従来の技術では、構造が統一されていないExcelファイルや、複数の問いが組み合わさった複雑な質問への対応精度が6割程度に留まるという課題がありました。

ストックマークは、この課題を解決するため、AIが自律的に思考・判断する「AgenticRAG」技術を採用。同社が得意とするデータ構造化技術と組み合わせることで、回答精度を大幅に向上させました。

AIが自ら問いを分解し、最適な答えを導き出す

今回導入された「AgenticRAG」は、大きく2つの特徴を持っています。1つ目は「多様なデータ形式への対応力」です。構造が複雑なExcelファイルでも、AIがそのデータ構造を認識し、文脈を保ったまま情報を抽出します。

2つ目は「複雑な質問の分解・処理能力」です。複数の問いを含む質問に対して、AIエージェントが自ら最適な手順を考え、問いを分解。段階的に情報を検索・処理することで、的確な回答を生成する仕組みです。このアプローチにより、AIが根拠となる情報を見つけ出す能力(Context Recall)は90%超、最終的な回答精度も80%超という高い水準を安定的に達成したとしています。

既存システムはそのまま、APIで高度なAI環境を構築

「SAT」で構築した「AgenticRAG」は、APIを通じて自社の生成AI環境へ簡単に接続できます。これにより、企業は現在使用している内製システムを刷新することなく、生成AIの適用範囲を大きく広げることが可能になります。同社は、特に製造、化学、電機、建設といった専門知識が求められる業界での活用を見込んでいます。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

生成AIの社内活用で多くの企業が直面する精度問題。その障壁を越える一手となりそうです。特にExcelのような非定型データに対応できる点は、現場での実用性を大きく高めるでしょう。

この記事をシェア

関連ニュース

AIエージェントのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア