すべて
タグ
3年の学習が2日に、ウォーカーが「AIプログラミング2daysキャンプ」を発表
イベント

3年の学習が2日に、ウォーカーが「AIプログラミング2daysキャンプ」を発表

公開日:

株式会社ウォーカーは、AI時代に求められる人材を育成する「新人類育成計画」の始動を発表しました。その第一弾として、生成AIを活用し、従来3年かかるとされたプログラミング学習をわずか2日間に短縮する「AIプログラミング2daysキャンプ」を2025年11月と12月に開催します。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    生成AIの活用で、3年かかっていたプログラミング学習を2日間に凝縮
  • 2
    参加者は2日間で実際に動くツールやアプリケーションを最低1つ開発
  • 3
    プログラミング経験は一切不要で、収益化のノウハウまで学べる

株式会社ウォーカーが、AI時代の新たな人材育成を掲げる「新人類育成計画」をスタートさせました。この計画は、AIを使いこなし未来を創造する人材を育てることを目的としており、「自己進化」や「知と実践の融合」など5つの哲学を核に据えています。

その最初の取り組みとなるのが「AIプログラミング2daysキャンプ」です。このキャンプでは、ChatGPTなどの生成AIを思考のパートナーとすることで、学習効率を飛躍的に向上させます。これにより、従来は膨大な知識の暗記と長い時間が必要だったプログラミングスキルを、未経験者でもわずか2日間で実践レベルまで引き上げることを目指すとのことです。

プログラムは知識のインプットに留まらず、参加者自身が業務自動化ツールなどを開発する完全実践型となっています。さらに、開発したツールを販売するためのマーケティングやビジネス設計までを網羅的にサポート。スキルを身につけるだけでなく、収益化につなげるまでを視野に入れた内容が特徴です。

同社は、AI技術の発展によりスキル習得のあり方が根本的に変わったにもかかわらず、多くの教育プログラムが旧来の手法のままであるという現状に課題意識を持っていたといいます。今後はプログラミングに限らず、マーケティングやデザインなど、あらゆる領域でAIを前提とした能力開発プログラムを展開していく計画です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AIを「使う側」になるための教育は、今後ますます重要になりそうです。学習コストが劇的に下がることで、誰もがアイデアを形にできる時代が近づいているのかもしれませんね。

この記事をシェア

関連ニュース

AI研修のプロダクト

リスキリング研修(プログラミング)のプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア