
AIが職種別に講義を提案、実践まで伴走するスクール「シゴトAI」開始
公開日:
株式会社Copiaの子会社である株式会社AI Educationは、実務に特化したAIスクール「シゴトAI」の提供を開始しました。「AIを学んでも実際の仕事でどう使えばいいかわからない」というビジネスパーソンの課題に応え、AIがユーザーの職種に合わせて最適な講義を提案し、専任コンサルタントが実践までをサポートするサービスです。
ポイント
- 1ユーザーの職種や業務に合わせて、AIが最適な講義を自動で提案
- 2専任コンサルタントが学習の定着から実践までを徹底的に伴走
- 3必要な講義がない場合、リクエストに応じて新規に制作・提供
株式会社AI Educationが、現職での成果向上を目的としたアップスキリングを支援する新サービス「シゴトAI」を正式にリリースしました。多くの企業で生成AIの導入が進む一方、「知識として学んだものの、実務で活かせない」という声が高まっていることを背景に開発されたものです。
このサービス最大の特徴は、AIによるパーソナライズされた学習プランです。ユーザーが自身の職種を選択すると、AIが日々の業務を分解し、営業資料の作成や会議設計といった具体的なシーンで役立つ、即効性の高い講義を提案します。「何から学べばいいか」という悩みを解消し、最短ルートでのスキル習得を目指します。
また、学習を一人で進めるのではなく、専任のコンサルタントが伴走するサポート体制も整えられています。LINEやオンライン面談などを通じて、学習内容の定着を支援し、「わからないまま終わらせない」学習体験を提供。さらに、既存のカリキュラムに自身の業務に合った講義がない場合は、リクエストすることで新しい講義を制作・納品してもらえる仕組みも用意されています。
同社は今後、講義のリクエストから数時間で動画が自動生成される仕組みの実装も予定しているとのことです。「シゴトAI」を通じて、AIを知識として学ぶだけでなく、「本業で成果を出すための武器」として使いこなし、日本の生産性向上に貢献したいとしています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
AI学習サービスは増えていますが、自分の仕事にどう有効的に使うかという点は難しいものです。AIによる講義提案と人による伴走サポートを組み合わせたこの仕組みは、学びを実務に結びつける有効なアプローチになりそうです。


















