すべて
タグ
ディープリサーチ社がセキュアな法人向けAI「Opera AI Chat」の取り扱い開始
リリース
AI関連

ディープリサーチ社がセキュアな法人向けAI「Opera AI Chat」の取り扱い開始

公開日:

生成AIに興味はあるものの、情報漏洩などのリスクから導入に踏み切れない。そんな悩みを抱える企業は少なくないでしょう。こうした中、ディープリサーチ株式会社が、株式会社ナレッジベースが開発した法人向け生成AIエージェント「Opera AI Chat」の公式代理店として取り扱いを開始したと発表しました。セキュリティと実用性を両立させたサービスとして注目されます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    社内情報を安全に活用できる、エンタープライズレベルのセキュリティ
  • 2
    企業ごとに最適化できる、高いカスタマイズ性と継続的な改善
  • 3
    RAG技術で「もっともらしい嘘」を防ぎ、根拠ある高精度な回答を生成

企業の「AI導入の壁」を乗り越える

「Opera AI Chat」は、社内の知識ベースや外部情報に瞬時にアクセスできる、セキュアなAIチャットシステムです。営業資料の作成支援や会議録の要約、社内ドキュメントの検索など、各部門の業務を幅広くサポートし、組織全体の生産性向上を目指します。AI導入の障壁となりがちなセキュリティ懸念に対し、データ処理をアプリケーション内で完結させる仕組みを採用。機密情報がAIモデルの学習に使われないよう設計されており、アクセス権限管理やデータ暗号化にも対応しています。

高精度な回答を支える「RAG技術」

本システムの特徴の一つが、RAG(Retrieval-Augmented Generation)と呼ばれる技術の活用です。これは、AIが回答を生成する前に、質問に関連する情報を社内文書などから検索・参照する仕組み。一般的な生成AIが時折見せる、根拠のない回答(ハルシネーション)を防ぎ、常に“根拠ある情報”に基づいた信頼性の高い応答を可能にしています。

「導入して終わり」にしないカスタマイズ性

AIツールが形骸化するのを防ぐため、「Opera AI Chat」は企業ごとの使い方に合わせて設計できる点も強みです。質問者の職種やスキルレベルに応じて回答の専門性や表現を調整する「ユーザープロフィール機能」や、企業独自の用語をAIが理解できるよう指示(プロンプト)を最適化する仕組みを搭載。導入後のフィードバックを反映して継続的にチューニングも行うため、業務に即した「使えるAI」へと進化していきます。

多様なAIモデルから選択可能、導入も手軽に

搭載するAIモデルは、既存のモデルに加え、新たに「Claude Opus 4.1」や「Llama」などを追加し、計7種類から用途や予算に応じて最適なものを選択できます。サービスはブラウザ上で利用できるため、特別なソフトウェアのインストールは不要。専任のエンジニアによる導入支援や活用提案といったサポート体制も整っており、安心して利用を開始できるとのことです。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AI導入のハードルは「セキュリティ」と「費用対効果」に集約されがちです。このサービスは前者に応えつつ、高いカスタマイズ性で後者の「本当に業務で使えるのか」という不安を解消しようとする点が興味深いですね。

この記事をシェア

関連ニュース

AIエージェントのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア