
Kong、日本初の「API Summit」を開催へ。生成AI時代を支えるAPI基盤の未来を議論
公開日:
APIマネジメントを手がけるKong株式会社は、2025年11月12日にカンファレンス「Kong API Summit Japan 2025」を開催すると発表しました。生成AIの活用がビジネスの必須科目となる中、その基盤技術であるAPIの最前線と未来像が語られる場として注目が集まります。
ポイント
- 110万部突破のベストセラー『生成AIで世界はこう変わる』の著者・今井翔太氏が基調講演に登壇
- 2いすゞ自動車やSMBC日興証券など、国内大手企業がAPI活用のリアルな事例を紹介
- 3生成AIとAPIが共創する未来像について、国内外のエキスパートが議論
AI時代のビジネス基盤「API」の最前線が集結
Kong株式会社が2025年11月12日、東京ポートシティ竹芝ポートホールにて、大規模カンファレンス「Kong API Summit Japan 2025」を開催します。参加は無料で、事前登録制です。
今回のイベントの目玉は、豪華なスピーカー陣による基調講演です。10万部を超えるベストセラー『生成AIで世界はこう変わる』の著者であり、GenesisAIのCEOを務める今井翔太氏が登壇。AIがもたらす社会的インパクトと、日本の競争力強化に向けた実践的な提言を語ります。また、Kong Inc.のCTO兼共同創業者であるMarco Palladino氏も登壇し、「No API, No AI, No FUTURE」をテーマに、生成AIとAPIが織りなす未来像を提示する予定です。
いすゞ、FWD生命、SMBC日興証券の活用事例も
本カンファレンスでは、国内企業による具体的なAPI活用事例も紹介されます。いすゞ自動車株式会社、FWD生命保険株式会社、SMBC日興証券株式会社が登壇し、各社がどのようにAPI基盤を導入し、業務変革を推進しているのか、そのリアルな舞台裏を明かします。
その他にも、SCSK株式会社やTIS株式会社のエキスパートによるスポンサーセッションや、みんなの銀行などが参加するパネルディスカッションも予定されており、次世代のITアーキテクチャにおけるAPIとAIの融合について、多角的な視点から議論が交わされることになりそうです。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
生成AIの進化を支えているのは、実は見えない基盤であるAPIです。AIとAPIを切り離して語れない時代に入り、Kongが日本市場で旗を掲げることは、企業のアーキテクチャ刷新に一石を投じる動きといえます。