すべて
タグ
homula、AIエージェント開発の「連携の壁」を壊す新基盤「Agens MCP Hub」を提供開始
リリース
AI関連

homula、AIエージェント開発の「連携の壁」を壊す新基盤「Agens MCP Hub」を提供開始

公開日:

AIエージェント開発・導入を支援する株式会社homulaは、あらゆるAIエージェントと50以上のSaaSや基幹システムを即座に接続できるMCPプラットフォーム「Agens MCP Hub」をリリースしました。AI活用の大きな障壁となっていた「ツール連携」の課題を解決し、開発工数を大幅に削減するサービスとして注目されます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    AI開発環境とSalesforceといったビジネスツールを一度の接続で連携
  • 2
    3ステップ・約5分で連携が完了
  • 3
    AIが内容を理解し業務に活用できるナレッジベースを自動で構築

AI活用のボトルネック「ツール連携」を解消

株式会社homulaは、AIエージェント開発における最大の障壁である「ツール連携」を解決する新プラットフォーム「Agens MCP Hub」の提供を開始したと発表しました。近年、AIエージェント開発ツールは急速に進化していますが、多くの日本企業では既存の業務システムとの連携が複雑で、AIの本格導入が進まない一因となっていました。

これまで、AIエージェントにGmailやSlackといったツールを連携させるには、機能ごとに個別の開発が必要で、工数が膨れ上がりがちでした。また、新しいツールを接続するたびに、セキュリティ審査や利用申請といった煩雑な社内プロセスが発生することも、開発スピードを妨げる要因だったといいます。

「一度書けば、どこでも使える」新発想

「Agens MCP Hub」は、こうした課題を「1回の接続」というコンセプトで解決します。一度プラットフォーム上でツール連携の設定を行えば、n8nやdify、Claude、GPTなど、異なるAI開発環境でもその設定を再利用できる「Write Once, Use Everywhere」を実現。これにより、開発環境ごとに連携をやり直す手間がなくなります。

具体的な連携作業は、管理画面からツールを選んで認証し、使いたい機能を選択するだけ。生成されたURLを開発環境に貼り付けるだけで、わずか5分ほどで連携が完了する手軽さです。同社によれば、これにより従来比で開発工数を90%以上削減できるとしています。

エンタープライズにも対応した堅牢な機能

さらに、社内マニュアルやFAQといったドキュメントをアップロードするだけで、AIが参照できるナレッジベースを自動で構築する機能も搭載。エンタープライズ向けには、接続ツールのセキュリティ評価機能や、利用状況を可視化する監査ログ、オンプレミス環境での運用サポートなども提供し、大企業でも安心して利用できる体制を整えています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

「言うは易し、行うは難し」だったAIと業務システムの連携を、現実的なものにする一手になりそうです。特にレガシーシステムとの連携も視野に入れている点は、多くの日本企業にとって朗報かもしれませんね。

この記事をシェア

関連ニュース

AIエージェントのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア