すべて
タグ
LINE Creative Lab、URLだけで広告画像をAI生成。手間いらずの新機能「URL画像生成」
アップデート
AI関連

LINE Creative Lab、URLだけで広告画像をAI生成。手間いらずの新機能「URL画像生成」

公開日:

LINEヤフーは、同社が提供するビジネス用クリエイティブツール「LINE Creative Lab」において、WebページのURLを入力するだけで生成AIが広告用画像を自動で作成する新機能「URL画像生成」の提供を開始しました。これにより、広告担当者はクリエイティブ制作にかかる手間と時間を大幅に削減できるようになります。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    WebページのURLを入力するだけで、AIが内容を読み取り広告画像を自動生成
  • 2
    画像サイズや13種類のスタイルを選択でき、目的に合わせたカスタマイズが可能
  • 3
    「LINE広告」や「Yahoo!広告」と連携し、生成から活用までがスムーズ

LINEヤフーは11月4日、ビジネス用クリエイティブツール「LINE Creative Lab」に、生成AIを活用した新機能「URL画像生成」を追加したと発表しました。この機能の最大の特徴は、広告の遷移先となるWebページのURLを入力するだけで、AIがページ内のテキストや画像を解析し、広告用の画像を自動で作成してくれる点にあります。

これまで提供されてきた、テキストでイメージを伝えて画像を生成する機能に加えて、今回の新機能ではテキスト入力すら不要になりました。ユーザーは正方形や縦長、横長といった画像サイズや、「写真」「デジタルアート」など13種類のスタイルから好みのものを選ぶだけで、広告の目的やブランドイメージに合ったクリエイティブを手軽に作成できます。また、生成後にAIが使用したプロンプトを確認・修正することも可能です。

作成された画像は、広告クリエイティブの背景素材やメインビジュアルとして利用できます。「LINE広告」や「LINE公式アカウント」、「Yahoo!広告 ディスプレイ広告」といった同社の主要な広告プラットフォームとも連携しており、生成した画像をシームレスに広告配信に活用できるのも強みです。

本機能は、LINEヤフーの法人向けサービス共通IDである「ビジネスID」を持つ広告主であれば、無料で利用できます。ただし、利用回数は1アカウントにつき月30回までという制限が設けられています。同社は今後もマーケティング領域における生成AIの導入を推進し、広告運用の効率化を目指していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

URLを入れるだけでいいのは、忙しい担当者には朗報ですね。クリエイティブ制作が大きな負担になりがちな中、AIがたたき台を作ってくれるだけで、業務効率は格段に上がりそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

画像生成AIのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア