すべて
タグ
PKSHA、製造業の属人化ノウハウをAIで資産化する新ソリューション群を発表
リリース
AI関連

PKSHA、製造業の属人化ノウハウをAIで資産化する新ソリューション群を発表

公開日:

株式会社PKSHA Technologyは、製造業の設計から保全までの全プロセス(エンジニアリングチェーン)を支援するAIソリューション群「PKSHA AI Suite for Manufacturing」の提供を開始しました。労働人口の減少や技術伝承の困難化といった課題に直面する製造業において、各部門に散在する暗黙知をAIが形式知化し、部門横断での活用を可能にすることで、日本の「ものづくりDX」を後押しします。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    属人化したノウハウをAIでデータベース化
  • 2
    部門横断でAIが業務を支援
  • 3
    技術伝承と開発リードタイム短縮に貢献

AIが部門の壁を越え、ベテランの知見を全社で共有

PKSHA Technologyが、製造業向けの新たなAIソリューション群「PKSHA AI Suite for Manufacturing」の提供を開始したことを発表しました。このソリューションは、製品の企画・設計から品質管理、保守サービスに至るまで、長く複雑なエンジニアリングチェーン全体を対象としています。

日本の製造業では、労働人口の減少や熟練技術者の高齢化により、人手不足と技術伝承が深刻な課題となっています。特に、各部門や個人にノウハウが属人化しやすく、部門間の情報連携不足が手戻りや非効率を生む一因となっていました。

「暗黙知」を「形式知」に変える2つのアプローチ

本ソリューション群は、主に2つの価値を提供します。一つ目は、社内に散在するノウハウのデータベース化です。「ノウハウ伝承AI」や「VoC分析AI」などが、過去の設計書、問い合わせ履歴、報告書といった膨大なデータを解析。さらにベテランの知見も学習させることで、属人化していた「暗黙知」を、いつでも誰でも活用可能な「形式知」のデータベースとして構築します。

二つ目は、そのデータベースの部門横断での活用です。「企画書作成AI」や「設計支援AI」、「設備保全AI」といった各種AIが、構築されたデータベースを基に各部門の業務を支援。企画段階で過去の知見に基づいたガイドを示したり、トラブル発生時に類似事例を提示したりすることで、高品質かつ迅速な意思決定を促し、生産性を飛躍的に高めるとしています。

PKSHAは、今後大手製造業を中心に本ソリューションの導入を進め、日本のエンジニアリングチェーン全体の生産性向上を目指す方針です。将来的には、サプライチェーンの最適化や製品ライフサイクル管理と連携する機能開発も視野に入れ、日本の製造業の国際競争力強化に貢献していく考えを示しました。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

製造業の根深い課題である「技術伝承」に、AIで正面から取り組むソリューションですね。個人の頭の中にしかなかったノウハウが組織の資産になることで、ベテランの退職リスクを軽減し、若手の育成加速にも繋がりそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

ナレッジ共有ツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア