すべて
タグ
「ソラカメAI」登場、月550円で現場の画像分析を自動化。日本語で簡単指示
アップデート
AI関連

「ソラカメAI」登場、月550円で現場の画像分析を自動化。日本語で簡単指示

公開日:

株式会社ソラコムは、クラウドカメラサービス「ソラカメ」の新機能として、生成AIを活用した画像分析機能「ソラカメAI」を発表しました。専門知識がなくても、日本語の簡単な指示で画像分析を自動化できるのが特徴で、2025年11月11日より先行提供を開始します。IT担当者がいない現場でも、業務効率化や安全性向上へのAI活用を手軽に始められます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    専門知識は不要、日本語で画像分析を指示できます。
  • 2
    カメラ1台あたり月額550円(税込)のオプション料金で、手頃にAI導入が可能
  • 3
    製造業のメーター読み取り・建設現場の安全確認・小売店の混雑検知など、多様な業務の自動化

専門知識不要、現場主導のAI活用を実現

ソラコムが発表した「ソラカメAI」は、クラウドカメラ「ソラカメ」で撮影した映像(静止画)を、生成AIが自動で分析し結果を通知する新機能です。ユーザーは管理画面から、分析したい内容を「画像に写っている車両は何台ですか」といった自然な日本語で入力するだけ。実際のカメラ映像を見ながらその場で結果を確認し、指示を調整できる手軽さが大きな特徴です。

映像の「目視確認」を自動化するニーズに応える

「ソラカメ」は、手頃な価格と設置の容易さから、製造、建設、小売など幅広い業界の現場で導入が進んでいます。しかし、録画データが増えるにつれて、すべてを人の目で確認するのは困難でした。今回の新機能は、こうした「映像を確認して判断する」という定型業務をAIで自動化したいという現場の声に応える形で開発されました。

多様なシーンでの業務効率化に貢献

「ソラカメAI」の活用シーンは多岐にわたります。製造現場では設備のメーター読み取りやランプ点灯確認、建設現場ではヘルメット未着用の検出や危険エリアへの立ち入りアラート、小売店ではレジの混雑状況の把握や棚の在庫推定などが想定されています。これまで人手で行っていた目視確認や定期巡回といった作業を自動化し、人手不足の解消や生産性向上に貢献します。

月額550円で先行提供を開始

「ソラカメAI」は、カメラ1台あたり月額550円(税込)のオプションとして利用できます。別途、ソラカメ対応カメラ本体と、クラウド録画ライセンスなどの契約が必要です。2025年11月11日より、新機能を先行利用できるEarly Access版として提供が開始され、専用サイトから申し込みを受け付けています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

これまで高価で専門的だったAI画像分析が、ここまで身近になったのは驚きです。現場のちょっとした「目視確認」を自動化するだけでも、生産性は大きく変わりそうですね。

この記事をシェア

関連ニュース

AIエージェントのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア