JAPAN AI、ノーコードAI開発プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」を提供開始
リリース
AI関連

JAPAN AI、ノーコードAI開発プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」を提供開始

公開日:

JAPAN AI株式会社が、企業向けのAI開発・運用プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」の提供を開始したと発表しました。このサービスは、AIとの自然な対話を通じて複数のシステムを操作し、業務を完結させる新しい働き方の実現を目指すものです。企業のAI活用における「データの分断」や「開発コスト」といった課題の解決策として注目されます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    専門知識がなくても、現場の担当者が業務に合わせたAIを開発・改善できる
  • 2
    複数のAIエージェントやデータを一元管理し、組織全体で連携して動かせる
  • 3
    AIに話しかけるだけで、必要なシステムへのアクセスやタスク実行が可能に

JAPAN AI株式会社は10月7日、AIエージェントの開発から運用までをワンストップでおこなえる新プラットフォーム「JAPAN AI STUDIO」の提供開始を発表しました。このプラットフォームは、AIとの対話だけで業務が完結する、新しい働き方への移行を支援することを大きな特徴としています。

開発の背景には、多くの企業が抱えるAI活用の課題があります。個別の業務にAIを導入しても、データやワークフローがツールごとに分断され、組織全体での効果的な活用が難しいという問題がありました。また、従来のシステム開発は外部への依頼が中心で、多額の費用と長い期間がかかる点も、迅速なビジネス環境の変化に対応する上での障壁となっていました。

「JAPAN AI STUDIO」は、これらの課題を解決するため、ノーコードでの開発環境を提供。業務に応じたテンプレートを選ぶだけで、必要なAIエージェントやデータ構造、ワークフローが自動で設定され、スピーディーな開発を実現します。既存の社内システムとの連携も可能で、現場のフィードバックをすぐに反映しながら、継続的に業務プロセスを改善していくサイクルを生み出せるとしています。

同社は今後、製造業の品質管理や法務部門の契約書レビューといった、より多くの業務テンプレートを追加し、機能拡充を進める方針です。これにより、企業のAIトランスフォーメーション(AX)をさらに加速させ、組織全体の生産性向上に貢献したい考えです。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AIツールが増える一方、連携不足が課題でした。AI同士を繋ぎ、対話だけで業務が進む世界観は魅力的です。専門家でなくても開発できる手軽さが、企業のAI活用を次の段階へ進める起爆剤になるかもしれませんね。

この記事をシェア

関連ニュース

AIエージェントのプロダクト

ノーコードツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア