
AIからNFTまで未来技術が一堂に集結、「NexTech Week 2025【秋】」10月幕張で開催
公開日:
AIやブロックチェーンといった最先端技術のビジネス活用をテーマにした総合技術展「NexTech Week 2025【秋】」が、2025年10月8日から3日間、幕張メッセで開催されます。主催のRX Japanが発表したもので、企業の未来を変える可能性を秘めたサービスやソリューションが一堂に会する場となりそうです。
ポイント
- 1AIが業務の"相棒"に?最新のAIエージェント技術が集結
- 2食事体験が資産になる「お品書きNFT」などWeb3の活用例
- 3スパコンのクラウド利用や最新のデジタル人材育成法も展示
RX Japan株式会社は、4つの専門展で構成される総合技術展「NexTech Week 2025【秋】」を2025年10月8日(水)から10日(金)にかけて幕張メッセで開催すると発表しました。このイベントは、AI、ブロックチェーン、量子コンピュータといった先進技術と、それらを支えるデジタル人材育成のサービスが集まる場として注目されています。
会場では、経営者や社員の業務をアシストする「AIエージェント」のプラットフォーム(J.NOVA KATANA)や、5つのAIが未来の働き方を支援する富士フイルムビジネスイノベーションのAI技術ブランド「REiLI」など、AIの進化を体感できる展示が予定されています。単なる作業効率化にとどまらず、AIが能動的に提案や予測を行う「相棒」としての役割を担う未来が示されます。
また、ブロックチェーン技術のユニークな活用例も登場します。フードNFTコンソーシアムは、飲食店のコースメニューをNFT化し、特別な食体験を収集・交換可能なコンテンツにする「お品書きNFT」を展示。さらに、サイアムレイワインターナショナルは、農作物の生産履歴をブロックチェーンで記録し、食の安全と透明性を高めるトレーサビリティシステムを紹介します。
このほかにも、NECのスーパーコンピュータをクラウドで手軽に利用できるサービス(カゴヤ・ジャパン)や、1,000社以上の導入実績を持つキカガクによる新人向けデジタル人材育成研修など、技術を支えるインフラや人材に関するソリューションも充実。来場者は、最新技術の導入検討や共同開発のパートナー探しなど、具体的な商談を進める機会を得られます。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
AIエージェントやNFTといった先端技術を、単なる展示にとどめずビジネス活用の具体例として提示する点が魅力的です。さらに、スーパーコンピュータのクラウド利用やデジタル人材育成研修といった基盤サービスも併せて紹介されるため、導入検討から実行までを一気通貫で見通せる機会になるでしょう。