すべて
タグ
AIが会話をリアルタイム支援、コールセンター業務改善AI『オペすいすい』登場
リリース
AI関連

AIが会話をリアルタイム支援、コールセンター業務改善AI『オペすいすい』登場

公開日:

StandardAI株式会社は、コールセンターのオペレーター業務をAIがリアルタイムで支援する新ツール『オペすいすい』を2025年11月13日より正式に提供開始すると発表しました。顧客との通話内容をAIが瞬時に理解し、応対品質の向上と業務効率化を同時に実現することを目指します。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    AIが通話内容をリアルタイムで解析し、オペレーターの応対をナビゲート
  • 2
    回答候補の提示から対応履歴の自動作成まで、一連の業務を幅広く支援
  • 3
    事前検証では後処理時間(ACW)を約54.3%削減する効果を確認

StandardAI株式会社が新たにリリースした『オペすいすい』は、AIがオペレーターの業務をリアルタイムでアシストするコールセンター向けのツールです。顧客との会話内容を瞬時に解析し、話すべき内容の提案や適切な回答候補をブラウザ画面上に表示。これにより、オペレーターは迷うことなくスムーズな応対が可能になります。

コールセンター業界では、スタッフの入れ替わりの激しさや応対品質のばらつき、通話後の記録作業にかかる時間などが長年の課題とされてきました。『オペすいすい』は、こうした課題に対し、AI技術でアプローチします。問い合わせ内容に応じて応対手順を順次提示する「用件すいすい」や、関連FAQから最適な回答を示す「QAすいすい」といった機能を搭載しています。

特に注目されるのが、通話後の後処理を自動化する「後処理すいすい」機能です。会話内容を基に対応履歴やレポートの下書きをAIが自動で作成するため、オペレーターは記録作業の負担から解放されます。同社が実施した事前検証では、この機能により後処理時間(ACW)が約54.3%、平均処理時間(AHT)が約27.4%削減されるという顕著な効果が確認されたとのことです。

なお、StandardAI社は、2025年11月13日と14日に池袋・サンシャインシティ文化会館で開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 東京」への出展も予定しており、会場では製品のデモンストレーションや導入相談が行われる予定です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

コールセンターのAI活用は珍しくありませんが、リアルタイムでの会話支援と後処理の自動化を両立させているのが特徴的ですね。新人オペレーターの即戦力化や、教育コストの削減にも大きく貢献しそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

コールセンターシステムのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア