
AI時代の採用戦略を探る「新卒採用ミライ会議 2025 秋」がオンラインで開催
公開日:
インタラクティブ採用サービスを提供するMIL株式会社は、オンラインカンファレンス「新卒採用ミライ会議 2025 秋」を2025年11月19日と20日の2日間にわたって開催すると発表しました。本イベントでは、採用DXやAI活用をテーマに、先進企業11社が登壇し、これからの時代に求められる「候補者体験」の設計について議論します。
ポイント
- 1AIと自動化がテーマの基調講演で、採用プロセスの再設計を学ぶ
- 2マイナビなど先進企業11社が登壇し、採用の最新トレンドを多角的に解説
- 3応募から内定まで、一貫した「候補者体験」の設計手法に焦点を当てる
変化する新卒採用市場に対応する新たな戦略
MIL株式会社が、11月19日と20日にオンラインカンファレンス「新卒採用ミライ会議 2025 秋」を開催します。近年、新卒採用市場では企業が学生から「選ばれる側」へと立場が変化しており、単なる情報発信だけでなく、学生との相互理解を深める「体験価値」の提供が重要視されています。
今回のカンファレンスは、こうした背景を踏まえ、採用DXやAI、自動化の最前線を紹介。母集団形成から内定承諾までの全プロセスにおける「体験設計」のヒントを提供することを目的としています。
AI活用からZ世代のキャリア観まで、多彩なセッション
イベントでは、人事領域の有識者や先進企業11社が登壇します。基調講演にはCast a spell合同会社の青田努氏が登壇し、「AI×自動化で進化する新卒採用」をテーマに、採用プロセスの再設計戦略について語る予定です。
その他にも、株式会社マイナビによる「2026年卒新卒採用市場動向と2027卒の展望」や、株式会社ポテンシャライトによる「AI時代の魅力設計」など、市場動向から具体的な戦術まで、多角的なセッションが予定されています。AI面接ツールやSNS活用、内定辞退を防ぐコミュニケーション術といった、現場ですぐに活かせる実践的な内容も含まれています。
参加は無料で、オンライン形式での開催となります。自社の採用戦略を見直したい人事責任者や、Z世代に選ばれる候補者体験を設計したい採用担当者などを対象としており、7日間のアーカイブ配信も予定されています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
採用も「選考」から「体験」へと価値観がシフトしていますね。AIによる効率化が、候補者一人ひとりと向き合う時間を生み出すという視点は、これからの人事担当者にとって必須になりそうです。


















