すべて
タグ
IT運用の複雑化に対応、インフォメーション・ディベロプメントがAIOps導入支援サービスを開始
リリース
AI関連

IT運用の複雑化に対応、インフォメーション・ディベロプメントがAIOps導入支援サービスを開始

公開日:

株式会社インフォメーション・ディベロプメントは、AIOps(AIを活用したIT運用)の導入と活用を支援する2つの新サービス「AIOps現状分析サービス」および「AIOps製品導入サービス」を2025年10月より提供開始すると発表しました。クラウド化の進展で複雑さを増すITシステムの運用現場が抱える、アラート過多や属人化といった課題の解決を目指します。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    AIOps導入の前に、効果や課題を客観的に評価する「現状分析サービス」
  • 2
    Datadogなどを活用し、PoCから定着まで一気通貫で支援する「導入サービス」
  • 3
    運用負荷の軽減だけでなく、ビジネス価値創出への進化を支援

導入判断から定着まで、AIOps活用をワンストップで支援

インフォメーション・ディベロプメントが、AIOpsの導入を包括的に支援する2つの新サービスを同時に開始します。これは、クラウドシフトやマルチクラウド化に伴い、従来の監視体制では対応が困難になっているIT運用現場の課題に応えるものです。

AIOpsはAIを用いて運用を高度化するアプローチとして注目されていますが、製品の選定や導入効果の見極めが難しいという実情がありました。同社はこれまで培ってきた運用改善の知見を活かし、企業の状況に応じた最適なAIOps活用を後押しする体制を整えました。

「分析」と「導入」の2本柱で展開

今回発表されたサービスの一つ「AIOps現状分析サービス」は、導入を検討する企業向けのコンサルティングです。専門家が運用基盤やプロセス、アラートデータなどを多角的に分析し、どこに改善の余地があるのか、どの程度の効果が見込めるのかを定量的に提示。これにより、企業は客観的な根拠に基づいて導入を判断できるようになります。

もう一方の「AIOps製品導入サービス」では、DatadogやServiceNow ITOMといった主要ツールを活用し、実際の導入から定着までを一貫して支援します。監視データの統合・分析を通じて、障害の予兆検知や根本原因の分析、対応の自動化などを実現し、運用負荷の軽減と迅速な障害対応を目指します。

同社はこれらのサービスを通じて、システム運用を単なる「維持管理」から、ビジネス価値を生み出すための仕組みへと進化させることを目指すとしています。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

AIOpsはIT運用の救世主となりうる一方、導入のハードルは低くありません。まず現状分析から始め、効果を可視化する今回のサービスは、多くの企業にとって現実的な第一歩となりそうです。運用自動化の先にある「価値創出」という視点も興味深いですね。

この記事をシェア

関連ニュース

AI導入支援・コンサルのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア