すべて
タグ
SEOの次はAI評価?主要LLMを横断分析する「SUPER ACT」登場
リリース
AI関連

SEOの次はAI評価?主要LLMを横断分析する「SUPER ACT」登場

公開日:

株式会社プラッタは、生成AIが自社の製品やサービスをどのように評価しているかを可視化・分析する新サービス「SUPER ACT(スーパーアクト)」の提供を開始しました。ChatGPTやGeminiなど、主要な生成AIを横断的に分析し、これからのAIマーケティングの新たな指針を提示するツールとして注目されます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    ChatGPTやGeminiなど、主要な生成AIにおける自社ブランドの推奨順位や評価を定点観測
  • 2
    AIが回答の根拠とした情報源(引用元)を特定し、具体的なマーケティング施策に繋げることが可能
  • 3
    複数のAIプラットフォームを横断分析し、「どのAIで評価が高いか」といった戦略的な比較ができる

AI時代の新たなマーケティング指標を提供

株式会社プラッタが、生成AI時代における企業やブランドの影響力を分析する新サービス「SUPER ACT」を正式にリリースしました。ユーザーが検索エンジンだけでなく、対話型AIを通じて情報を得るようになった現代において、AIからどのように評価され、推奨されるかがビジネスの新たな競争軸になりつつあります。このツールは、その「AIからの評価」を定量的に把握するためのものです。

「AIからの見え方」を多角的に分析

SUPER ACTの最大の特徴は、企業が設定した質問(プロンプト)に対し、ChatGPT、Gemini、Grokといった複数の主要な生成AIが、どのブランドをどのような順位・文脈で回答するかを定点観測できる点にあります。これにより、従来のSEOの検索順位とは異なる、「AI時代の新しい順位指標」を把握できます。

さらに、AIが回答を生成する際に参考にしたウェブサイトや記事などの「引用元」をランキング形式でレポート化。どのメディアへの露出がAIの評価に繋がりやすいのかを特定し、広報やマーケティング活動の具体的なアクションプランへと繋げることが可能です。プラットフォームごとに異なる回答傾向も一目で比較でき、AIごとの戦略的な最適化を支援します。

リスク察知と機会発見を両立

生成AIは時に、誤った情報や古い情報に基づいて回答を生成することもあり、ブランドにとってはリスクにもなり得ます。SUPER ACTでAIの回答を継続的にモニタリングすることで、こうした誤情報やネガティブな評価を早期に察知できます。同時に、自社の強みがどの文脈で評価されているかといった「成長機会」を発見し、AIを起点とした新たなブランド戦略の立案を実現します。

料金は月額6,800円のLiteプランから用意されており、14日間の無料トライアルも提供されています。プラッタは今後、SUPER ACTを通じて、企業が生成AI時代の変化に対応し、マーケティング活動を再設計するための基盤を提供していく方針です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

SEOが当たり前になったように、今後は「LLMO(大規模言語モデル最適化)」がマーケターの必須知識になるかもしれません。AIからの評価を可視化するこのツールは、その第一歩として、多くの企業にとって重要な羅針盤となりそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

LLMO・AIO・GEO対策サービスのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア