すべて
タグ
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」に新機能『Lychee AI』が登場、AIがタスクの遅れや偏りを指摘
アップデート
AI関連

プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」に新機能『Lychee AI』が登場、AIがタスクの遅れや偏りを指摘

公開日:

株式会社アジャイルウェアは、導入企業数7,000社を超えるプロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」に、生成AIを活用した新機能「Lychee AI」を2025年11月18日より提供開始すると発表しました。この機能は、プロジェクトの状況をAIが分析し、タスクの遅れやメンバーの負荷といった、人が気づきにくい問題を指摘することで、チームの判断を支援するものです。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    チャット形式で、チケットの作成・更新・検索などを直感的に操作できる
  • 2
    プロジェクトのデータを分析し、遅れそうなタスクや負荷が偏っているメンバーをAIが検出
  • 3
    メンバー自身が状況を把握し、次の一手を考えるための「気づき」を提供

AIが「見える化」の次に来る課題を解決

アジャイルウェアは、プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine」に新機能「Lychee AI」を追加しました。多くの現場では、ツールの導入でデータの「見える化」は進んだものの、膨大な情報から課題を発見し、次の一手を判断することは依然として個人の経験や感覚に頼っているという課題がありました。Lychee AIは、この「データはあっても活かしきれない」という状況を解決するために開発されました。

チャットで話しかけるだけの直感的な操作

Lychee AIの最大の特徴は、チャットを通じた直感的な操作性です。「AIアシスタント」と名付けられたチャットパネルから、「今日やるべきタスクを教えて」「遅れそうなタスクを洗い出して」などと自然な言葉で話しかけるだけで、AIが必要な情報を提示してくれます。チケットの作成や更新、さらにはガントチャート全体のスケジュール調整も対話形式で完結するため、ツールに不慣れなメンバーでも簡単に利用できます。

PMの負担を減らし、チームの自律を促す

この機能は、特にプロジェクトマネージャー(PM)や管理担当者(PMO)の判断を強力にサポートします。AIがタスクの進行状況やコメント内容まで分析し、「プロジェクト全体の状況」「遅延リスクのあるタスク」「負荷が偏っているメンバー」などを自動で検出。これにより、管理者は分析にかけていた時間を大幅に短縮し、より重要な意思決定やチームとの対話に集中できるようになります。また、メンバーひとりひとりが自らのタスク状況をAIからフィードバックされることで、チーム全体の自律的な動きを促進する狙いもあります。

Lychee AIは、クラウド版の「スタンダード」「プレミアム」「ビジネス」の各プランで提供されます。なお、利用には別途OpenAIまたはAzure OpenAIとのAPI契約が必要となります。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

プロジェクト管理の現場では、データはあっても読み解く時間がないのが実情ですが、AIが「気づき」を与えてくれるのは心強いですね。管理者の負担軽減だけでなく、メンバーひとりひとりの自律的な動きを促すきっかけになりそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

プロジェクト管理ツールのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア