
AIと音声で営業・面談ロープレ、リフレクトが新機能を正式リリース
公開日:
株式会社リフレクトは、生成AIを活用した人材育成ツール「Reflect」において、音声入力に対応した新機能「Reflect AIロープレ」と「Reflect AIコーチング」を正式にリリースしたと発表しました。これにより、利用者はAIとの対話を通じて、いつでもどこでも実践的なトレーニングや内省を行えるようになります。
ポイント
- 1AIとの音声対話で、営業や面談などの実践的なロープレが繰り返し可能に
- 2AIとの対話を通じて日報や振り返りを自動生成し、内省をサポート
- 3利用データを分析・可視化し、個人の強みや組織全体の課題把握に活用
AIが実践練習のパートナーに
株式会社リフレクトが、人材育成・マネジメント支援ツール「Reflect」の新機能として、「Reflect AIロープレ」と「Reflect AIコーチング」の提供を開始しました。少子高齢化による人材確保の難化や、リスキリングへの関心が高まる中、AIを活用して「いつでも・どこでも・個別に学べる」仕組みへの需要に応える動きです。
「Reflect AIロープレ」は、AIを相手に音声対話形式で営業や面談、マネジメントといった場面のロールプレイングを何度でも練習できる機能です。リアルな場面を想定したシミュレーションと即時のフィードバックにより、実践的なスキルの定着を狙います。
対話で振り返りを自動化、コーチングも身近に
もう一つの新機能「Reflect AIコーチング」は、AIとの対話を通じて日報や振り返りを自動で生成します。文章入力が苦手な人でも、話すだけで手軽に内省を深めることができ、同社はこれを「コーチングの民主化」と位置づけています。これらの新機能は、既存の「Reflect AI日報」と組み合わせることで、「目標設定 → 業務 → 振り返り → 学習」という育成サイクルをAIがスムーズに支援します。
企業の課題に合わせたカスタマイズとデータ活用
Reflectの強みは、各企業の研修内容や社内情報に合わせてAIを調整できる高いカスタマイズ性にあります。さらに、ダッシュボード機能では、個人の強みや弱み、チームの傾向などをデータとして可視化。定性的な情報を定量データに変えることで、育成計画や人事施策の精度向上に貢献します。
すでに複数の大手企業で導入が進んでおり、管理職のマネジメント研修や新入社員のビジネスマナー練習、営業トレーニングなど、多様な場面で活用が始まっています。リフレクトは今後、AIを人の成長を支援するパートナーと捉え、AIと人が協働して学び合う「協働型の育成」を推進していく方針です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
一人での練習が難しい対人スキルのトレーニングを、AIが時間や場所を問わずサポートしてくれるのは画期的ですね。育成担当者の負担軽減だけでなく、個人の自律的な学習意欲も高まりそうです。












