
機密情報も扱えるAI、パーソルが「プライベートAIサービス」を提供開始
公開日:
パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社は、企業のローカルネットワーク内で安全にAIを活用できる「プライベートAIサービス」の提供を開始しました。セキュリティ上の理由でクラウドサービスの導入が難しかった金融機関や自治体などを対象に、機密情報を外部に漏らすことなくAIエージェントやチャットボットなどを活用し、業務の生産性向上を支援します。
ポイント
- 1外部ネットを経由せず、ローカル環境でAIのデータ処理が完結
- 2機密情報を扱う金融・自治体・教育機関などでの活用を想定
- 3環境構築からアプリ開発、定着支援までをワンストップで提供
パーソルビジネスプロセスデザインが新たに提供を開始した「プライベートAIサービス」は、外部のインターネットを経由せず、企業内の閉じたネットワーク環境でAIを利用できるのが最大の特徴です。すべてのデータ処理がローカルで完結するため、機密情報や個人情報が外部に流出するリスクを排除できます。
企業のAI導入はクラウドサービスの利用が主流ですが、セキュリティポリシーの観点から導入に踏み切れないケースや、活用範囲が制限されるといった課題がありました。一方で、自社でAI環境を構築するオンプレミス型は高額な投資が必要になることが多く、導入のハードルとなっていました。今回のサービスは、こうした課題を解決することを目指しています。
本サービスでは、AI開発・利活用向けの小型スーパーコンピューター「NVIDIA DGX Spark」などを活用し、比較的安価にAI利用環境を構築します。環境構築だけでなく、同社が提供する業務自動化コンサルティング「AIエージェント導入・活用コンサルティングサービス」や、業務工数を削減する「ゼロ化」といったサービスと連携し、各企業の業務に最適化したAIアプリケーションの開発も行います。
さらに、専門スタッフが24時間対応するサポート窓口や、AIコンサルタントによる研修・ワークショップなども用意。ツールの導入だけでなく、現場での活用が定着するまでを伴走型で支援する体制を整えています。金融業の書類業務自動化や、自治体の窓口業務支援チャットボットなど、幅広い業界での活用が期待されます。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
クラウドAIが全盛の今、あえてローカル環境での活用を提案する点に注目です。データの取り扱いに慎重な業界や、独自のセキュリティ要件を持つ大企業などで、AI活用の裾野を広げる一手になるかもしれません。


















