
ProVision、AIでドキュメント作成・検証を刷新。工数8割削減も
公開日:
株式会社ProVisionは、既存のドキュメント作成・検証サービスにAI技術を本格導入し、大幅にアップデートしたと発表しました。中小企業のIT開発プロジェクトで課題となりがちな属人化や手戻りを防ぎ、業務効率と品質の向上を強力に支援するとしています。
ポイント
- 1散在する情報からAIが仕様書などの草案を高精度で自動生成
- 2AIが仕様書の矛盾や人間が見落としがちな観点漏れを自動で洗い出し
- 3ドキュメント作成にかかる工数を従来比80%以上削減したケースも
ProVisionが今回刷新したのは、「ドキュメントクリエイション」と「ドキュメントチェック」の2つのサービスです。長年培ってきたノウハウと最先端のAI技術を融合させ、ITプロジェクト現場が抱える課題解決を目指します。
「ドキュメントクリエイション × AI」では、開発資料や実際のサービス画面など、散在する情報をもとにAIが内容を横断的に解析。仕様書やカスタマーサポート向け資料などの草案を高い精度で生成します。これにより、担当者が手作業で行っていた情報収集や整理といった膨大な作業を効率化し、あるケースでは従来比80%以上の工数削減を実現したとのことです。
一方、「ドキュメントチェック × AI」は、仕様書などの開発関連ドキュメントを第三者の視点でレビューするサービスです。AIの網羅的な分析能力を活かし、仕様書内の曖昧な表現や矛盾点を自動で抽出。さらに、人間では見落としがちな異常系のテスト観点なども洗い出すことで、不具合の早期発見とドキュメント品質の均一化を可能にします。
同社はサービス刷新の背景として、多くの企業でDXが進む一方、ITプロジェクトの現場では「仕様書が整備されず属人化している」「仕様の観点漏れによる手戻りが発生する」といった課題が依然として存在することを挙げています。今後は、AIの活用範囲をさらに拡大し、業界特有のニーズに応じたソリューション開発も進めていく方針です。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
ITプロジェクトの「ドキュメント問題」は多くの現場が抱える悩みですが、AIが情報整理や矛盾点の洗い出しを担うことで、特に中小企業の開発現場の負担を大きく減らしてくれそうです。属人化解消の切り札となるか注目ですね。

















