
マルジュ、「ITSUMEN AI面接」をリリース。1回129円から、深掘り質問も自動化
公開日:
株式会社マルジュは、AIが面接官に代わって応募者の回答を深掘りする新サービス「ITSUMEN AI面接」の提供を開始しました。日程調整や面接官が不要となり、採用活動の効率化と選考精度の向上を両立させることを目指します。
ポイント
- 1AIが応募者の回答に応じて追加質問し、人間のような双方向の面接を実現
- 2日程調整が不要になり、夜間や休日の応募者にも自動で即時対応が可能
- 31面接あたり129円からという低価格で、コストを抑えながら採用の質を向上
システム開発を手がける株式会社マルジュが、録画面接ツール「ITSUMEN」の新機能として「ITSUMEN AI面接」をリリースしました。このサービス最大の特徴は、AIが応募者の回答内容を判断し、自動で追加の質問を行う点です。これにより、従来の録画面接のような一方的な形式ではなく、より人間に近い双方向のコミュニケーションを通じて、応募者の思考力や対話能力を評価できます。
採用担当者にとって大きなメリットとなるのが、業務の大幅な効率化です。応募者との面接日程を調整する必要がなくなり、面接官をアサインする手間も省けます。AIが24時間365日対応するため、応募者は自身の都合の良い時間に面接を受けられ、企業側は応募熱の高いタイミングを逃さず、機会損失や離脱を防ぐことにつながります。
また、機能の柔軟性も特徴の一つです。すべての質問をAI面接にするのではなく、「志望動機はテキストで」「希望勤務地は選択式で」といったように、質問内容に応じて最適な回答形式を組み合わせることが可能です。従来の録画面接機能も併用できるため、企業の採用方針に合わせた自由な選考プロセスを設計できます。
同社によれば、利用料金はプレミアムプランの場合で1面接あたり129円からと、低コストでの導入が可能です。これまで主にアルバイトや派遣スタッフの採用で活用されてきた録画面接ツールに、AIによる「選考精度の向上」という新たな価値を加え、人手不足に悩む企業の採用活動を支援していくとしています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
採用担当者の負担軽減はもちろん、多忙な応募者にとっても時間や場所を選ばず面接を受けられるのは大きな利点ですね。特にアルバイトや派遣の大量採用で威力を発揮しそうです。





