すべて
タグ
活躍・離職人材をAIで可視化、blankpadが新サービス「Personapad アナリティクス」を提供
リリース
AI関連

活躍・離職人材をAIで可視化、blankpadが新サービス「Personapad アナリティクス」を提供

公開日:

株式会社blankpadは、パーソナリティ解析技術と生成AIを活用したHRデータ分析支援サービス「Personapad アナリティクス」の提供を開始しました。企業内に蓄積された人事データを基に、活躍する人材や離職者の特徴を分析・可視化することで、感覚に頼らないデータドリブンな採用・配置・育成戦略の実現を支援します。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    評価や勤怠、面談記録など、手持ちの人事データだけで分析を開始できる
  • 2
    生成AIが面談記録などのテキスト情報を構造化し、定量データと統合して分析
  • 3
    分析結果を具体的な人事施策に落とし込み、現場での運用定着まで一気通貫でサポート

AI活用で「眠っている人事データ」を価値に変える

株式会社blankpadが、新たなHRデータ分析支援サービス「Personapad アナリティクス」の提供を開始したことを発表しました。このサービスは、企業が保有する評価、勤怠、サーベイ結果、さらには面談記録といった多様な人事データを統合的に分析し、活躍人材や離職者の具体的なペルソナ像を明らかにします。

「分析が現場で活かせない」という課題に挑む

労働力不足が深刻化する中、多くの企業でデータに基づいた人事施策、いわゆる「人的資本経営」の重要性が高まっています。しかし、実際には「汎用的な分析ツールでは自社の実情に合わない」「分析結果がレポート作成だけで終わり、具体的な施策に繋がらない」といった課題を抱える企業は少なくありません。

「Personapad アナリティクス」は、こうした課題を解決するために開発されました。最大の特徴は、生成AIを用いて、これまで活用が難しかった面談記録などのテキストデータ(定性情報)を解析し、定量データと組み合わせる点です。これにより、数値だけでは見えなかった、より解像度の高い人物像の可視化を可能にしました。

分析から施策実行まで、一気通貫で伴走

同サービスは、単なるデータ分析に留まらない点も強みです。専門のアナリストが、分析から導き出されたペルソナ像を基に、採用基準の策定や適切な人員配置、育成プランの設計といった具体的な人事施策への落とし込みまでを一気通貫で支援。企業ごとの文化や事業フェーズに合わせて分析を調整するため、現場が納得して使える実践的なアウトプットを提供できるとしています。

提供プランは、無償で自社のカルチャーを手軽に可視化できる「FREE」プランから、既存データと独自のパーソナリティ解析を掛け合わせた高精度な分析を行う「PRO」プランまで、企業のニーズに応じて選択が可能です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

「データはあるけど活かせない」は多くの人事担当者が抱える悩み。分析から施策への落とし込みまで伴走してくれるのは心強いですね。特に面談記録のような定性情報をAIで構造化するアプローチは、今後のHRテックの主流になりそうです。

この記事をシェア

関連ニュース

タレントマネジメントシステムのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア