すべて
タグ
AIで“攻めの知財戦略”を自動化、スタートアップ向け『知財戦略×AI支援パック』が登場
リリース
AI関連

AIで“攻めの知財戦略”を自動化、スタートアップ向け『知財戦略×AI支援パック』が登場

公開日:

リーガルテック株式会社が、創業初期のスタートアップを知財面から支援するAI活用パッケージ『知財戦略×AI支援パック for Startups』の提供を開始しました。専門人材や資金が不足しがちなスタートアップでも、発明のアイデア出しから特許出願、投資家向けのIR資料作成までをワンストップで実行できる体制を整えます。

この記事をシェア

ポイント

  • 1
    発明メモから特許明細書のドラフトをAIが自動生成
  • 2
    資金調達に不可欠な知財ポートフォリオや価値評価レポートを作成
  • 3
    専門家がいなくても、知財の創出から活用までを一気通貫で支援

リーガルテック株式会社は、スタートアップが創業初期から本格的な知財戦略を構築できるAI支援パッケージ『知財戦略×AI支援パック for Startups』をリリースしました。スタートアップが抱えがちな「知財人材がいない」「時間がない」「資金がない」といった課題をAIで解決し、“攻めの知財戦略”の実現を後押しします。

近年、スタートアップの資金調達やM&Aにおいて、技術の独自性や法的保護といった「知財」の価値がますます重視されるようになっています。しかし、多くのスタートアップではリソース不足から知財戦略が後回しにされがちでした。同社はこうした状況を課題と捉え、本パッケージを開発したといいます。

このパッケージの中核を担うのは、同社の特許AIツール「Tokkyo. Ai」です。利用者は発明のアイデアをメモとして入力するだけで、AIが特許明細書のドラフトを自動で生成。これにより、専門知識がない担当者でも発明を具体的な形に落とし込むことが可能になります。

さらに、出願プロセスの管理機能に加え、投資家向けのIR支援機能も搭載されています。自社の知財ポートフォリオを可視化したり、類似特許と比較したレポートを生成したりすることで、資金調達の場で自社の技術的優位性を客観的なデータで示すことができるようになります。同社は今後、海外VC向けの展開や大学発スタートアップへの対応も進める計画です。

引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部

O!Productニュース編集部からのコメント

これまで専門家の領域だった知財戦略にAIが入ることで、スタートアップの戦い方が大きく変わりそうです。特に、資金調達の場で技術の価値を客観的にアピールできる機能は、多くの経営者にとって心強い武器になるのではないでしょうか。

この記事をシェア

関連ニュース

知財管理システムのプロダクト

この記事を読んだ人はこんなタグにも興味があります

この記事をシェア