
ALSI、AIと分離技術で攻撃を無力化する新セキュリティパッケージ「Endpoint Cyber Resilience Suite」を提供開始
公開日:
アルプス システム インテグレーション株式会社(ALSI)は、サイバー攻撃を前提とした防御思想「サイバーレジリエンス」を強化する、法人向けセキュリティパッケージ「Endpoint Cyber Resilience Suite」の提供を2025年11月19日より開始しました。巧妙化するランサムウェアなどの脅威に対し、脅威の特定から復旧までを一貫して支援することで、特に中堅・中小企業のセキュリティ対策を後押しします。
ポイント
- 1脅威の「特定・防御・検知・復旧」までをワンストップで提供
- 2AIとアプリケーション分離技術を駆使し、サイバー攻撃を自動で無力化
- 3中堅・中小企業が抱えるコストやリソース不足の課題に対応
攻撃前提の「サイバーレジリエンス」を包括支援
ALSIが提供を開始した「Endpoint Cyber Resilience Suite」は、パソコンやサーバーなどのエンドポイントをサイバー攻撃から守るための包括的なソリューションです。攻撃を受けることを前提とし、被害を最小限に抑えながら事業を継続・早期復旧する「サイバーレジリエンス」の考え方に基づき、脅威の特定から防御、検知、復旧までを一貫してサポートする点が大きな特長です。
中堅・中小企業が抱えるセキュリティ課題に対応
近年、ランサムウェアや標的型攻撃はサプライチェーン全体を狙うなど手口が巧妙化しており、従来の「侵入を防ぐ」対策だけでは不十分な状況です。しかし、中堅・中小企業にとっては、高度なセキュリティ対策を導入・運用するためのコストや専門人材の不足が大きな課題となっています。今回の新サービスは、AIによる自動化とALSIのトータルサポートを組み合わせることで、こうした企業の課題解決を目指します。
4つのソリューションで脅威サイクルに対応
本パッケージは、サイバー攻撃の各フェーズに対応する4つのソリューションで構成されています。まずダークウェブを調査して情報漏洩リスクを「特定」。次に、ファイルを仮想環境で開くアプリケーション分離技術でマルウェア感染を「防御」します。さらに、AIがエンドポイントに潜む脅威を自律的に「検知」し、万一インシデントが発生した際は、専門チーム(SOC)が迅速な「復旧」までを支援する体制を整えています。
ALSIによると、これらのソリューションは企業の対策優先度やコストに応じて段階的に導入することも可能で、手軽にサイバーレジリエンス強化の第一歩を踏み出せるとしています。
引用元:PR TIMES

O!Productニュース編集部からのコメント
「サイバー攻撃は防ぎきれない」という前提が常識となる中、特にリソースが限られる中堅・中小企業にとって、復旧までを見据えた包括的なパッケージは心強い存在です。AIによる運用自動化が、人手不足の解消にどれだけ貢献できるか注目されます。


